Written by Kay Soede
|
Friday, 30 May 2008 |
さて、無事にお腹のコブは19週を迎えました。今週は、ウルトラサウンド(超音波)でチェックがあり、その他に助産婦とのアポもあって、昨日は家族で病院に出向いてきました。全て順調なので、心拍を聞いたり、いろんな質問に答えたりしていますが、すぐにアポも終わります。でも、昨日の朝だけ、ザックはちょっと調子が悪かったので、病院からの帰り、まだ10時過ぎなのに、しっかり眠りに着いてしまいました。 最近はテクノロジーも進んで、こんな3Dの写真も撮れる様になってきましたが、デビちゃんに言わせると、「おばけのようだ・・・。」確かに・・・。ま、まだ19週だからね。でも、もうすでに半分。すでに、指も5本あるし、背骨とかも全部見せてくれたし、まだ半分しか経ってない割には、全部そろってるので、あとは大きくなるだけ・・・って感じかな?心臓が動いているのとかも全部見れるんですよ~!全て、DVDにコピーしてくれたので、良い思い出になると思います。 |
|
Written by Kay Soede
|
Wednesday, 28 May 2008 |
昨日は、久々に悪くない波だ、ということで、波チェックに行きました。車で10分かからないところにサーフィンビーチがいくつもあります。とりあえず、2箇所チェック。 2つ目のビーチがまぁまぁ、ということで、デビちゃんは、新しいボードを試しに出かけました。ザックとままはビーチで砂遊び。夏には、とても嫌がっていたビーチも、靴を履いていれば大丈夫なことが判明。砂が足にくっつくのが嫌みたいです。波の音も怖がっていた時期がありましたが、昨日は結構大丈夫でした。・・・と言っても、結構離れた所で遊んでたからかも・・・。 このビーチは犬の散歩用のビーチなので、犬が多くて、近くに犬が来るたび、ザックは大泣き。昔は犬、大好きだったのにね~。また、好きになってくれると良いのですが・・・。こっちは、どこのビーチでも犬が散歩できるわけではなく、比較的、海水浴に向いていないところで、広めのところが、地元の役所で決められて、犬の散歩を許可されています。基本的に、そこでは、犬を紐から放して走らせても良いのです。他のビーチは、紐でつないでいても、連れて行ってはいけないことになっています。犬が嫌いな人は、犬のビーチに行かなければ良いわけだから、良いシステムだと思います。 |
Last Updated ( Wednesday, 28 May 2008 )
|
|
Written by Kay Soede
|
Monday, 26 May 2008 |
先シーズンをもって、デビちゃんはサッカー界を引退し、マネージャーの役目も引き継ぎ終わったのですが、忙しくなければ、今でも、毎週、試合には応援に行っています。ザックも連れて行ってくれるのですが、先々週は試合中、何度もザックがフィールドに入り込んで大変だったそうで、今回は、私も一緒に付いて行ってきました。試合前の練習中、私が椅子のセッティングなどをしていたら、いつのまにかザックが消えていたので、ふと顔をあげると・・・しっかり、チームに混ざって、トレーニングしていました!!!(爆笑) きちんと間隔をおいて、他のメンバーと一緒に並んでいて、本当にウケた!!本人、全然2歳だって、わかっていないんだろうなぁ・・・。大人と同じサッカーボールも平気で自分の蹴りたい方向に蹴れるようになっているので、確かに大したものですが・・・。下手すると、すでに私よりうまい・・・。 |
|
Written by Kay Soede
|
Sunday, 25 May 2008 |
先日の木の切り倒しの続きです。 デビちゃんが倒した後の木に登って、細いほうから順に細かく切っていっています。 それを物置の中に積んだ様子。これでも、きっと1ヶ月くらいしかもたないんだろうなぁ・・・。 その他の木たちも、新しいドライブウェイを入れる場所に生えているものは全て抜いたり、切り倒したりしてしまいました・・・。ちょっとかわいそうだったけれど、植えた人が、混みこみに植えすぎていて、みんな太陽が充分に当たらず、あまり健康ではなかったので、そういう意味では、あまり後ろ髪も引かれずに済みました。なんせ、この木の周りの芝刈りが大変だったので、(運転する芝刈り機が入りきれず、私が手で押す芝刈り機で刈っていました・・・。)そういう意味でも、すっきりしたかな・・・。 |
Last Updated ( Tuesday, 27 May 2008 )
|
|
Written by Kay Soede
|
Saturday, 24 May 2008 |
残念ながら、まだ家の中の改築が終わっていないのですが、5月後半から、スチールの値段が上がるというので、あわてて、ドライブウェイの土台に入れるフレームを購入したら、即、さび始めたので、突如、家の中は全部ストップして、ドライブウェイの方に全力が注がれ始めました。 これが、今現在のドライブウェイ・・・。ぼろぼろで、芝刈りしていても、コンクリートの破片が跳んだりして、結構危険です。 手始めに、新しくドライブウェイを入れる場所にある、邪魔な木たちを切り倒したり、引っこ抜いたりする作業です。土地が広いと、これが、結構時間がかかるもので、ここ2日やっていますが、まだまだ・・・これから、って感じかな。天気が悪くなると、外仕事は全部ストップするので、天気が続いてくれることを願いながら進めている・・・って感じです。 たぶん、これが、切り倒した中で一番大きな木。この切り株は、きっとここにしばらく残ることになるんだろうなぁ・・・。 この木をばらばらにしただけで、こんなにいっぱいの薪ができました。これらは、乾かないと燃えないので、今シーズンは使えないから、すべて、物置にしまっておきます。太い部分は、乾くまで2年くらいかかるかも・・・。 |
Last Updated ( Saturday, 24 May 2008 )
|
|
Written by Kay Soede
|
Thursday, 22 May 2008 |
私達の教会では、水曜日の午前中に、小さい子がいるお母さん達の集まる聖書の勉強会があります。その時だけは、近くにある、牧師さんの家の庭で、ボランティアが、子供達の面倒をみてくれます。私も、ザックが生まれるまで、数年そのボランティアをやっていましたが、親になってみて、とっても助かることがよくわかりました。いつも、4,5人で30人くらいの子供達の面倒を見ますが、お座りができる赤ちゃんから、5歳までいるので、結構手一杯。でも、普通の一軒家の庭で、その人数を収容しても狭く感じないところが、東京では考えられないですよね~・・・。私は、昨日当番だったので、写真を何枚か取ることができました。
私たちが遊んでいる間、デビちゃんは、家で薪を用意。今回の薪は、古くなった家と家の間の柵を取り外したものをもらったものです。天気の良い日が続いた時に、うちのドライブウェイにこのように並べて、乾かしておきました。 それを、サーキュラーソウ(円形の電動のこぎり)で、どんどん切っていくデビちゃんです。うちでは、薪はほとんどお金を払ったことがないので、冬の暖房費は全くかかりません。いつも、家の取り壊しをしたところの柱をもらったり、フェンスやさんは、いつもきりなく古いフェンスがあります。そのかわり、労働はしないとだけど・・・。ザックが生まれる前は、私の仕事でした。 切った後は、こんな感じ。あとは、真ん中の部分を半分に切る・・・といった感じです。半日かかってこれだけのフェンスを切り上げ、運び終わりましたが、今、すでに毎晩冷えるから暖炉は焚いているので、きっとこれは2,3週間くらいでなくなってしまうのでしょう・・・。 |
Last Updated ( Thursday, 22 May 2008 )
|
|
|
|
<< Start < Prev 61 62 63 64 65 66 67 Next > End >>
|
Results 601 - 610 of 664 |